MainContents
園長のブログ: 2023年11月 アーカイブ
2023えんパク [2023-11-24]
2023年のえんパクは「パク」が復活。
幼稚園の玄関からスタート。

お母さんたち手作りの望遠鏡が登場。
みんなの分を用意してくれました。

望遠鏡を目にあてて見て、そして耳にあてて聞いてみよう!


いよいよ出発です。



枯れ葉の道を行くと、ところどころに楽しいものが...


「ヤッホー!」「ヤッホー!」
スロープの上と下で「ヤッホー!」「ヤッホー!」


佐藤忠良さんの「木」の絵本を見ました。


好きな木を探そう!


次は木になってみよう!



大きな葉っぱを探そう!



葉っぱを集めて楽しもう!



集めて、集めて、




ちょっと休憩。

次は「ジャンケン列車」




最後に長い列車になりました。
そのまま、トンネルくぐって帰ります。







今年のあそパク隊の皆さんです。

幼稚園に戻ったら、あそパク隊が各クラスを回って
プレゼントの「パク」を持ってきてくれました。
さくら組へ



イチョウのリース、このイチョウは、園庭の木のものでした。
ゆり組へ


もも組へ

「パク」のツリー、イチョウのリース、
「パク」のクッキー
すべていただいたものです。

楽しい一日でした。
たくさんの準備、そして当日の進行、
ありがとうございました。
ハンドベルフェスティバル [2023-11-11]
4年ぶりとなる北海道ハンドベルフェスティバルが、
札幌国際大学を会場に開催されました。
エンジェルハンドベルリンガーズも、4年ぶりに参加。
今年のメンバーは、1年生から4年生まで13名。
フェスティバルの経験者はみんな卒業し、
今回は、全員が初めてのフェスティバル参加でした。
朝、幼稚園で荷物を積み込み、
10時前に出発しました。
バスの中では、みんなリラックスしています。

会場について席へ。
少しずつ緊張が高まってきました。


指揮者よりチーム紹介。

いよいよ演奏です。
「ゆうやけこやけ」
サウンド・オブ・ミュージックの「私のお気に入り」
の2曲を演奏しました。




とってもいい演奏でした。
道内にある他のチームの演奏を聴くこともでき、
良い経験を積むことができました。
ハンドベルの発表 [2023-11-09]
年中ゆり組の参観とハンドベル発表の日。
ホールにはたくさんの家族が集まってくださいました。
参観後に、白いケープを着てホールに入場。
今年の5月、初めてハンドベルに触れた日から半年。
はじめて曲を演奏しました。



緊張もあったけれど、
クラスの仲間と一緒に演奏し、喜びも感じているような
そんな表情でした。
郵便局へ [2023-11-08]
年長さくら組は、
地域を知ろう...の一つとして、
郵便局の訪問をしました。
訪問先は「室蘭高砂郵便局」
局長さんに迎えられ、郵便局の中へ。


切手貼りからスタンプ押し、ポストへ投函。
「ぽすくま君」に郵便を送りました。
返事が返ってくるかも・・・

くじを引いたり、郵便局のお仕事を教えてもらいました。



記念撮影をして、お世話になった郵便局の方にお礼を言って、
帰ってきました。

くじ引きで選んだものや、そのほか郵便局グッズのおみやげをいただいてきました。
ありがとうございました。
年少組参観日 [2023-11-08]
参観日シリーズ2日目。
今日は年少組の参観日でした。
年少もも組は歌の発表です。
とんぼのめがねの歌を、参観の前に聞いてもらいました。


ホールのステージに上がり、
お父さんやお母さんがお客様、
あっという間の発表でしたが、
可愛らしい歌声が響き、元気な笑顔を皆さんに見てもらう事ができました。
秋・・ハンドベルの響き [2023-11-07]
園庭の木が先日の紅葉よりも色付きました。


今日は年長さくら組の参観日、
そして、ハンドベル演奏の発表をする日でした。


チムチムチェリーの曲を、しっとりと演奏する年長児。



今年は、人数制限なく見ていただくことができました。