MainContents
園長のブログ: エンジェルハンドベルリンガーズ アーカイブ
セ・ジュネス [2019-12-03]
恒例となったセ・ジュネスでのハンドベルコンサート
今年も行ってきました。
少々緊張の中、4曲を演奏してきました。
クリスマスに向かって、ジングルベルも演奏しました。
美味しいパンもいっぱい用意していただきました。
とても美味しかったです!
第35回ハンドベルフェスティバル [2019-11-10]
いぶりガイアナイト2019 [2019-07-18]
ハンドベル演奏会 [2018-12-04]
登別市にあるセ・ジュネスでの演奏会。
今回で11回目になりました。
毎年恒例となり、子ども達も楽しみにしています。
始まりを待っている子ども達、
リラックスしています。
昨年の写真を使ってのポスター。
1年前の自分たちです。
5曲を演奏しました。
終わってホッしたひととき。
パンをいただいてくるのも恒例となり、
数日前から楽しみにしていた子もいるほどです。
毎年、美味しいパンをありがとうございます。
北海道ハンドベルフェスティバル [2018-11-18]
ガイアナイト2018 [2018-07-12]
胆振振興局でガイアナイトに参加しました。
17:00振興局に到着。
皆で準備です。
お話し会からスタートです。
ハープの音色に癒され、お話を味わいました。
今日は3曲演奏です。
堂々の姿、音も堂々たるものでした。
最後にキャンドルに火を灯し、
ガイアナイトの意味である地球環境を考える1日としました。
エンジェル演奏会 [2017-12-05]
第33回ハンドベルフェスティバル [2017-10-21]
今日は札幌の北星学園大学でハンドベルフェスティバルがありました。
エンジェルハンドベルリンガーズの19名のみんなと行って来ました。
朝、9時30分幼稚園を出発。昼前に到着して
控室で昼食をとっています。
その後、コンサートホールロビーで写真。
外の紅葉があまりにもきれいで、外でも写真を撮りました。
ホールの前の木は、本当にきれいでした。
いよいよ出番が近づいてきました。
ステージでは堂々と、素敵な演奏をしていました。
秋の一日、きれいな紅葉に癒されました。
そして、「水辺にて」北星学園大学の学生さんの演奏が心に残っています。
いぶりガイアナイト2017 [2017-07-13]
環境について考える日
北海道クールアースディのイベントとして、
毎年行われている「いぶりガイアナイト2017」に
今年も参加してきました。
会は、お話しの読み聞かせやハープ演奏で始まりました。
ハープの演奏をしてくださったのは、
以前短期大学があった頃の先生。
懐かしく、そして素敵な音色でした・・・
エンジェルハンドベルリンガーズは、3曲の演奏。
新しいメーンバーも加わっての演奏は、今回が初めてでした。
演奏会が終わった後は、キャンドルの点灯
卒園生も見に来てくれました。
室蘭には珍しく、7月のこの時期から30度近く、暑い毎日。
ユニフォームのベストは着用せず、ちょっと涼しい??
首元のネクタイが、可愛らしく、そして凛々しく、いつもと印象の違う皆でした。
セ・ジュネス演奏会 [2016-12-01]
12月恒例になったセ・ジュネスでの演奏会です。
おじいちゃん、おばあちゃんが見守る中、
ハンドベルの音色が響いていました。
とっても穏やかで素敵な時間でした。
たくさんのパンもいただきました。
子ども達は、このパンをとっても楽しみにしていました。
ツリーの前でいい笑顔!!
2016ガイアナイト [2016-07-12]
今年も胆振振興局のガイアアナイトに参加させてもらいました。
素敵な演奏とお話しの後が出番です。
6年生が卒業したエンジェルハンドベルリンガーズ。
1年生2名2年生10名4年生6名と、
低学年が多いグループとなりました。
可愛らしい演奏、たくさんの拍手をいただきました。
皆でねがいを込めて火を灯したキャンドルたち。
来年もよんでいただけるかな?
ふぉれすと演奏会 [2016-02-07]
エンジェルハンドベルリンガーズの演奏会でした。
毎年、この時期におじゃましているふぉれすと鉱山です。
冬まつりで、たくさんの人が遊びに来ていました。
1、3、4年生の演奏
3、4、6年生の演奏
6年生4人での演奏
6年生は3月で卒業です。
次は3月、幼稚園のハンドベルコンサートです。
これが最後の演奏会です。
セ・ジュネス訪問 [2015-12-01]
毎年恒例となった「セ・ジュネス」へのエンジェル訪問。
今年も行ってきました。
素敵なスライドショーのあと、エンジェルのみんなの演奏です。
メンバーが入れ替わりで6曲演奏しました。
終わった後は、これも恒例となったパンをいただき、
最後にツリーの前でにっこり!!
北海道ハンドベルフェスティバル2015 [2015-11-08]
毎年参加している「北海道ハンドベルフェスティバル」
今年は、函館の遺愛女子中学・高等学校で開催されました。
函館までは、大型バスに乗り高速道路で3時間と少し。
朝8時、ハンドベルを積み込み出発しました。
学校の講堂は、とても歴史のある建物で、
ハンドベルの雰囲気にピッタリです。
エンジェルは1年生と3年生で「キラキラ星」を演奏
直前に体調不良になってしまった1年生の代役をさせてもらいました。
次は6年生4人と指揮者と私で「見上げてごらん夜の星を」
6年生は、最後のフェスティバルです。
附属幼稚園の卒園生など、転勤で室蘭を離れ凾館にいる方達が来てくれました。
みんな懐かしく、楽しい時間でした。
演奏会を終えるともう暗くなっていました。
遺愛学園の皆様、ハンドベルの関係者の皆様、ありがとうございました。
ハンドベルを聞きに来てくださった懐かしい皆様、
ありがとうございました。
ガイアナイト2015 [2015-07-16]
ふぉれすと・冬まつり [2015-02-01]
恒例となった「ふぉれすと鉱山・冬まつり」で、
エンジェルハンドベルリンガーズの演奏会がありました。
14名のメンバーが全員揃いました。
小学校などで、インフルエンザが流行っているので心配しましたが、
みんな元気で、良かったです。
1年の終わりが近づくと、子ども達の気持ちにゆとりが出てきて、
きれいで伸びやかな音が出てきます。
終わった後は、その場所を借りて昼食でした。
ソーセージの差し入れもいただきました。
入口の「ボク」、可愛らしかったです。
セ・ジュネスでコンサート [2014-12-02]
北海道ハンドベルフェスティバル [2014-11-08]
毎年、エンジェルハンドベルリンガーズが参加している
北海道ハンドベルフェスティバル。
今回は、第30回となる記念のフェスティバルでした。
札幌教育文化会館での開催で、いつもより大きな会場に、
緊張気味の子ども達もいましたが、演奏会のトップグループとして
堂々と演奏することができました。
出番5分前。
ウキウキムードはリラックスから?緊張から?
ロビーでは、1回目からのポスターや写真が展示されていました。
懐かしい文化女子大学室蘭短期大学体育館での演奏会の写真。
幼稚園の先生方も、写っていました。みんな若い!
そして、北浦先生が描いてくださっていたポスターも本当に懐かしい!!
2年生のメンバーは、札幌に引っ越した同級生が見に来てくれましたね。
嬉しかったです、ありがとう!