10月になりました。
9月の残暑が嘘のように、朝晩は冷え込むようになりました。
一気に季節が動き出したように感じます。
幼稚園の周りも、秋らしい姿となりました。
今年、今在園している子ども達と名付けた「ふぞく広場」
その「ふぞく広場」は実りの秋となり、キウイの実が少しずつ大きくなりました。
昨年はあまり実らなかった山ブドウは、今年はたくさん実っています。
それから、数年前に静内からいただいた栗の木。
今年はたくさんの実をつけました。
グランドの木もきれいな色になりつつあります。
ところが、いつもはこの時期になるとまっかな「ナナカマド」がなり、
子ども達の遊び道具となっていたのですが、
今年は、ほとんど実がなっていません。
やっと見つけた実も、何だか小さいのです。

3歳児が「ナナカマド」をうまく言えなくて
「ナマカマド取ってきた?!」
「ナカママドいっぱい!」と笑顔で持ってきてくれた光景が、
今年はありません。
どうしたのでしょう...何が起きているのでしょう...
そんな10月、園ではいろいろな行事を予定しています。
10月11日 附属幼稚園子育てセミナー 10時より
「3歳ー5歳 この時期に大切にしたい食生活について」
講師 栄養管理士 松井初美さん
10月15日 園開放 9時より
この日から、平成25年度園児募集の願書を配布いたします。
10月20日(土)お話し会 10時より
テーマ「秋」
どのイベントも、どなたでも参加できます。
詳しくはお問い合わせください。